今日は精米作業で使用している機械の説明を2回に分けて書いていきたいと思います。
第1回目
まず初めに石抜き機です。
機械にセンサー(ふるい)がついており、センサー(ふるい)に反応して石や、お米以外のものを取り除く機能がついています。
なぜ石抜き機を使うかといいますと、製品に異物が混入するのを防ぐためです。
次に精米機です。
妹背牛町が今回導入した精米機はクリーン精米(無洗米)と通常の精米が出来るものです。
私たちが普段行う精米は通常の精米です。
理由としては、お米を必要以上に削り過ぎず、美味しさやうまみを残すためです。
また、お米の削る量を調整出来る機械なので状況に応じて使い分けることが可能です。
この精米機で精米をする事により、玄米から白米にすることで、食べやすく風味をよくすることができます。
次回は、小米選別機と色選別機の紹介をします。